10月31日のハロウィンにはマジカルハロウィンシリーズが狙い目?

マジカルハロウィン(マジハロ)シリーズは、5号機初期の2007年から導入されており6号機時代でも最新台が出ているほど人気があります。
時代により置いてある機種は変わってきますが、これだけシリーズが出ていると常に数台はある印象ですね。
可愛らしいヒロインも人気があり、特に初代や2などはゲーム性も面白くかなり打った記憶があります。
そんなマジハロですが、10月31日のハロウィンにはイベント機種で使われることがあるのでしょうか?
マジカルハロウィンの歴史
マジハロシリーズはKPE(コナミアミューズメント)が開発している機種で、パチンコが1種類、そしてパチスロでは8種類が今まででリリースされています。
最新作は2019年12月に導入されたスロットのマジカルハロウィン7で6号機になりますね。
マジハロ5くらいまではかなり人気で回されていたイメージですが、6と7は内規の問題もあり若干人気が落ちてきた気もします。
個人的にはマジハロ2、マジハロ5あたりがかなり好きでプロとして立ち回る以外に趣味として何度が打ったことを覚えていますね。
アニメのタイアップが多い中、オリジナルキャラとしては人気が高い部類ですのでこれからもシリーズとしてどんどん開発されることでしょう。
6号機だとどうしてもゲーム性が単純になってしまうので、規制緩和されるか何かしら抜け道で面白い機種が出てきて欲しいと思っています。
ハロウィンは10月31日の夜?
そんなマジハロシリーズを好きで常に強く使ってくれるホールは稀で、やはり何かしらのイベントが絡まないと高設定は中々打てません。
そこで今回注目するのが、ハロウィンにマジハロを還元機種として使ってくれるのか?という部分ですね。
まずハロウィンという行事は昔から存在しており、小さい頃に仮装して近所を周りお菓子を貰いに行っていたことを覚えていますし、色んな地域で開催されていたのではないでしょうか。
今では大都市、渋谷などに大々的に人が集まり始めたのは、やはりSNSの流行が始まった2015年前後くらいからのことでしょう。
それまでは一応行事としてはあったハロウィンですが、気にしている人も少ないようでしたが、若者を中心にかなりの規模になりましたね。
それだけ行事として認知度が高くなるということで、パチンコ屋でも様々な装飾や店員のコスプレなど見かけるようになりました。
数年前はそんなことなかったのに、時代によって変わってくることでマジハロシリーズに設定を使ってくれるホールもあるのではないでしょうか。
毎年10月31日がハロウィンとして認知度が高まるほど、それに合わせてマジハロイベントを開催することは今後も十分考えられますね。
設定が入るホールの特徴
10月31日はマジハロがアツいかもというのはあくまでユーザーの予想であり、全てのホールが設定を使ってくれるわけではありません。
色々と条件がありますので、設置が多いメイン機種ならまだしも、多くて5台やバラエティにあるような機種を強くするのはホール次第ということになります。
- そもそも高設定を使うホール
- ハロウィン装飾やコスプレをするホール
- 日にちでアツい機種が過去にあるホール
最低このような条件をクリアする必要がありますね。
例えば3月31日サミーの日、8月7日ハナハナの日など意識して設定を使っていた傾向が過去にあるか?ということを知ることが大事です。
店長や設定師が遊び心といいますか、そのように設定を寄せてくれる傾向が少しでも見られないと、10月31日もわざわざマジハロに使うことはありません。
ですが、そのような傾向が過去に見られていた場合には狙う価値が十分にあり、マイナーホールだとライバルが非常に少ないことがメリットですね。
普通設定が入ってアツい特定日は人が集まり狙い台を取れないということになりますが、このようなマイナーな狙い方はハマれば非常に強力な武器になります。
ガチガチで高設定狙いをやっていくのであれば、様々な特定日やキャラクターの誕生日など把握してアツいホールを手駒として持つことをおすすめします。
機種にちなんだ日にちは全て把握すること
マジハロは10月31日を意識するということでお伝えしましたが、これは様々な機種に当てはまることです。
アニメとのタイアップ機種、リゼロなどであればヒロインの誕生日9月23日と2月2日はメイン機種だけあってかなり盛り上がっていました。
それだけ盛り上がるということはホール側もユーザー側も細かい情報まで認知しているということ。
設定狙いで安定して勝つためには情報が全てですので、ホールがどのような傾向で設定を入れてくるかということを事前に知っておいた方が有利です。
このような誕生日イベントなども実際僕らプロでもかなりお世話になっていますし、行くホールは比較的人が少ないマイナーホールのことが多いですね。
人が集まり話題にもなりやすい大型ホールだと、抽選で勝てばという運ゲーになってしまいますので、安定収支は望めません。
座れないとそもそも勝負は始まりませんので、このような特定の日だけでも様々な店舗データを見てみることをおすすめします。
特にデータサイトがないホールに行かないとわからないような店舗は、意外と穴場で何かしら法則が見つかるかもしれませんよ!