収支や期待値が荒れる原因は?安定させるために必要な3つの対処法

パチンコ・スロットは全て確率機で、いくら勝ちやすいとされている良台を打ったとしても収支は必ずプラスというわけではありません。
長くやっていると大きく勝つこともあれば、月単位で大きくマイナスになる可能性もあり収支は荒れやすいと言ってもいいでしょう。
特にパチンコメインでやっていると1日で数回しか当たりを取れず結構負けることもありますよね。
今回はパチンコ・スロットで勝ちを目指して中々収支が安定しないときの対処法を詳しくお伝えしていきます。
期待収支=実収支ではない
パチンコ・スロットで勝つためには期待収支を稼いでいくことがまずは目標となってきます。
パチンコである程度回る釘を1日回すことで日当2万円ほどの仕事量を稼ぐことが出来ますし、スロットも設定4以上を1日回すと大体2万円は越える見込み。
仮に25日動ける専業として、2万円を繰り返すだけで期待値的には50万円を積み上げていくことが可能。
ただもちろん収支は上にも下にもブレるので、実収支は必ず50万円になるというわけではありません。
半分の25万円くらいにしかならないこともあれば、逆に100万円近く勝つという可能性もあり、こればかりは運としか言えませんね。
ですので、期待値はしっかり積んでいるのに勝てないというのは、単純に試行回数や積み重ねる金額が少ないと思うしかありません。
収支を安定させる3つの方法
荒れやすいとは言え、積み上げる期待値の額が大きければ大きいほど収支も上がりやすい傾向にあります。
ただ何でも考えなしに打ってしまうと意外と収支がついてこないということになるので、注意して細かい部分も考えて行く必要がありますね。
では実際に僕が長くやってきて収支が安定しやすくなった立ち回りや考え方を3つお伝えしていきます。
ちょっとしたことですが、特に1人で立ち回っているならこれらを取り入れた方が圧倒的に結果が出しやすくなるでしょう。
1.期待値の高い台を打つこと
期待値や見込み収支というのは、高ければ高いほど勝率が当然ですが高くなります。
パチンコでは圧倒的に回ると日当は3万越えますし、そのような台だと1/319などを打っていたとしても必ず結果は出やすいですね。
ハイエナも同じで、ゾーン狙いで500円の期待値をコツコツやるより、天井期待値5000円を打ったほうが勝率が当然上がります。
設定狙いでも設定4まで許容する立ち回りでなく設定6ピンポイント狙いの方が、ツモったときの勝率が高くなるということですね。
1回1回の期待値が高い台を狙うことで収支は安定しやすくなるので、微妙な台ばかり打たされていて結果が出ない場合には、ある程度絞ることも必要かなと思います。
まあ、これらが簡単に狙えるなら苦労はしないですが、期待値が低いほど期待値通り出るか本当に運になってしまいますね。
2.甘い台や経験が多い台を打つこと
パチンコを狙う場合、何を打ったとしてもある程度の止め打ちなど技術介入は必要になります。
スロットしか狙って来なかった人が、いきなりパチンコの潜伏や遊タイム狙いをしてちょっと触っても期待値は低くなるでしょう。
そしてスロットハイエナメインの人が、技術介入の必要なAタイプを打つというのも機械割や勝率が下がる原因にもなりますね。
全て身に着けていることが最強ですが、やはり長い時間と経験が必要になってくるので、自分の得意ジャンルだけを攻めるのもアリかなと思います。
本来なら全て選択肢として選べることで立ち回りの幅が広がりますが、技術介入が苦手ならAT機のメイン機種だけを狙うなどすれば良いですからね。
僕も様々な立ち回りをしてきましたが、ちょっと取り入れたパチンコはやはり安定しないなーと思いました。
3.換金ギャップや端数に注意
どの立ち回りをしても言えるのですが、換金ギャップはかなり痛いですし連日狙うなら再プレイは必須です。
非等価の地域で立ち回っているなら、必ず再プレイを利用して制限まで使うこと。
無制限ならある程度残しておく必要がありますし、2500玉・500枚制限などが多いホールはそれを使い現金が入っても問題ない立ち回りをすることが必要です。
また数枚残ったメダルなどもジャグラーを回すのでなくしっかり貯めた方が良いですね。
ちょっとキリが悪いので回してしまうということを繰り返してしまうと、端数だけでもかなりの金額をロスしてしまいます。
この細かさは技術介入みたいなものですから、面倒臭がらず意識して管理しておきましょう。
複数人でやるのも1つの手?
3つほど対応方法をお伝えしましたが、あくまでも1人でやる上で考えるべきこと。
それくらいは全てやっていて更に安定しないのであれば単純に人を増やすしか方法は無いでしょうね。
軍団がパチンコの日当15000円くらいの台を打てるというのは、単純にそれを10人で30日やるから無理やり安定させに行くという手法。
例えばピンでやっている人が15000円くらいしか無い1/319を打ったとしてもまあ安定しません。
期待値や仕事量だけ考えるとそれを続けることでプラスになるのですが、副業などであればなおさら打てる機会が少ないですからね。
実際に僕も複数人でやっていた時期もありましたが、やはり安定しますし見込み以上の収支を出せていました。
月の個人収支がマイナスなことがあったとしても、他の人が補ってくれるというのはかなり大きいです。
狙い台の抽選も通せるか通せないかで結果が大きく変わるなら、人がいた方が安定しやすいですよね。
ただしやはり複数人で動くというのは軍団という見方をされやすいので、常連・店員など敵を増やしやすい手法であることは間違いないので要注意。
敵も増やして立ち回りも1人でやるより制限されるので、個人的にはピンで安定させやすい方法を模索する方が先かなとも思います。
やり続けることが正義
僕も収支が下ブレしてメンタルが崩れそうになることもありますが、結局はやり続けるしか方法はありません。
正しい手法を繰り返すことが正義ですので、年間で考えるとプラスに向かっていくことは間違いないでしょう。
ただ安定させる方法として説明したことは、多少考慮してやることでメンタル的にも良いということですね。
やり続けることは前提で、やり方は自分なりに工夫して1番良いと思った方法を突き進んでいきましょう。
Twitterなどで立ち回りについて色々と話題になることはありますが、毎回それらを気にして立ち回りがブレると逆に良くないかなと思いますね。
長くやれている人は地域攻略を優先してライバル状況・ホール状況などにより立ち回りを変化させています。
荒れることが気になる人はやはり立ち回りがブレている、そもそもの軍資金が少ないなどあるかもしれませんので下準備は重要。
初心者ほどミスも多く荒れやすいことは間違いないので余裕を持って取り組むことをおすすめします。